🌺エリゲロンってどんな花?
エリゲロンの育て方をご紹介します♪
ピンクや白の小さくて可憐な花が旺盛に咲きます。
エリゲロンは「野草」なので、とても強いです。
比較的安価で購入できるのに、とってもかわいくてずっと咲いてくれます❀
元が野草なのでとても強く、初心者さんでも育てやすく楽しめる花のひとつです。
お庭がかわいくなること間違いなし!のおすすめの花ですね♪
エリゲロン(源平小菊)の育て方
ポイント
- 初心者向です。
- 多年草
- こぼれ種で勝手どんどんに増えます。
- ほったらかしでもほぼ大丈夫です。
開花期
4月~11月頃
植え替え
3月~5月
日当たり
日当たりの良い場所がいいと思いますが、少々日陰でも育ちます。
旺盛に成長しますので、かなりこんもりとしてくれます
茂りすぎて蒸れることもあるので、適度に切ってすっきりさせてあげてもいいでしょう。
水やり&肥料
エリゲロンはもともと野草なので、強いです。
水やり、肥料とも、そんなに神経質にならなくても育ちます。
ただ、まったくあげないのはNGですので、ときどき液体肥料をあげてください。
増やし方
こぼれ種で勝手に増えてくれます。
鉢植えより、地植えに向きます。

挿し芽の方法
挿し芽とは、植物の茎や葉っぱを切り取って増やす方法です。土や水に挿し、根付かせます。これまで、いろいろな植物を「挿し芽」で増やしました。ハゴロモジャスミン、ヤマホロシ、ヒペリカムなどなど。皆さんもぜひ《挿し芽》でお好きな植物を増やしてお庭を彩ってみてください!

*ブラックパール(観賞用トウガラシ)の育て方*
ガーデニング初心者さんのあこがれの花のひとつが「ブラックパール(観賞用トウガラシ)」ではないでしょうか。黒真珠のような輝きを放つ黒とも紺ともいえないきれいな実が、時間が経つにつれて対照的な赤い実に変化していく様がとっても魅力的です。観賞用や食べられる品種など多種に及び、寄せ植えで一層際立つその存在感。挿し芽、種まき、種の保管等、育て方をご紹介します!

知っておきたい!ラベンダーの種類と特徴
ラベンダーにはいろんな種類とそれぞれに特徴があります。香り、耐暑性等。ポプリやハーブティーに向いている種類は?暑さに強くて育てやすいタイプはどれ?苗を買ってきたけどどうやって植えたらいいの?コモンやグロッソ、レースって聞いたことはあるんだけどもっと詳しく知りたい!というガーデニング初心者さんへ優しく解説します♪